ウインドブレーカー
自転車でウインドブレーカーは有効度の高い装備というかウェアだ。
まぁ、専用のウェアを着る人は関係無いかも知れないが、自分は普段着が基本だから、Tシャツ等の半袖シーズンの後は、ウインドブレーカーを羽織るのがいつものパターン。
そんなウインドブレーカーだけど、薄手ながら風を通さない防風性に優れるので、汗をかく程に身体が暖まれば、ウインドブレーカーの中は熱気に満たされて、汗だくになることもある。
そんな汗だくになって不快感を感じる前に大事なのは、ウインドブレーカーの中の空気を入れ換えるベンチレーション機能。
ただ、知っている限り、ウインドブレーカーでベンチレーション機能に優れるのは単車用ばかりで、安価な普段着用ウインドブレーカーで見掛ける事は少ない。
普段着用のウインドブレーカーを自転車用に使う場合、特に気にするのが空気の入れ換えのしやすさだ。
今一番お気に入りなのは、袖がファスナーでまくり上げるのが簡単で、袖がファスナーで切り離し可能故に、ファスナーを半開けすることで空気の入れ換えが楽、更に、全面ファスナーが組み合わせファスナーで、胸元から開ける以外に、下側からも開く事が出来るタイプのウインドブレーカーだ。これ、汗だくになったとき、部分的にファスナーを開放することで熱気を抜く事が出来るのでお気に入り。
大昔の鬼塚タイガーのウインドブレーカーである。防水性は殆ど失われているけど、未だに重宝している。
| 固定リンク
コメント