アクセス解析試行錯誤中
アクセス解析、最初は嬉しがってみていたけど、今は程々。
ただ、色々使った末に、最終的にこれだ!と決めて長らく使ってきたのが、『AccessAnalyzer』である。ただ、残念な事に、2018/3/31で終了。
これまで、忍者ツールズ等を比較して使ってきたけど、閲覧時の負荷にもならず、解析画面を見る上でも軽快だったと判断したのが、AccessAnalyzerだけど、これが遂に終了である。
そもそも、ココログに標準搭載されていたアクセス解析を使っていたけど、これが刷新されて使いづらくなったのがAccessAnalyzerに変えた理由。そのAccessAnalyzerが終了して、次は何を選ぶか?が当面の課題。
GoogleAnalyticsは少々難解。忍者ツールズも解析画面が重たい。で、しばらくはi2iの解析を使ってみたけど、解析可能な期間が短いのと、解析画面が重たい。
正直、グラフィカルな解析画面は不要なのである。テキストオンリーで十分。
そんな中で見つけたのが『アクセス解析研究所』というアクセス解析。
実際、タグをサイトに埋め込んで使ってみると、動きは軽快。解析もリアルタイムで解析画面表示も軽い。古いパソコンで見てもストレス無しである。
これまで、運営するサイト三種には、それぞれのアクセス解析タグを貼り付けていたけど、面倒臭いので、一つのタグでサイト三種を纏めて見るようにした。
アクセス解析自体の軽さと、タグ一つで三つを纏めて見るので、解析画面の閲覧等は非常に軽快。
これ、タグを埋め込んで居る事を知らせるバナーも出てこないので有り難い。広告無しで、この機能なら十分である。
しばらく、これで行ってみよう。
| 固定リンク
コメント