« WiFi中継機増設 | トップページ | 据え置きラジオ »

2018年3月 8日 (木)

ラジオを買おう

ハンディラジオを1000円程で調達して以来、ラジオを聴く生活が悪くないということで、ラジオを探す事にした。

ラジオ選びで、買う時にチェックするかどうかは別として目に入る機能を羅列すると、、

・ワイドFM対応
・ワンセグ音声対応
・録音対応
・デジタルチューナー
・エリア選局対応
・選局プリセット対応
・乾電池対応

というところ。後は、携帯性が重要なので、目安として110mm×70mm×25mmくらいのサイズに留めたい。なお、移動中にイヤホンで聴く習慣が無いので、イヤホンにFMアンテナを兼ねる機種はNG。

大事なのは、ワイドFM、携帯性、感度の良いデジタルチューナー、選局操作の簡単さというところ。ワンセグも聞ければ嬉しい程度、録音も出来れば嬉しい程度。そういう機種も無い事はない。FUSEのSRV-1が該当するけど、こういうのは欲張りすぎると使えないというのが昔からのパターン。

ラジオというと何処でも出来そうだけど、敢えて国内メーカーから選ぶと、ソニーのICF-M55という手の平ラジオ、他には、オーム電機には機種が沢山ある。AudioComm DSPポケットラジオRAD-P350N、RAD-P3745(ACアダプター対応)、プリセット選局無しだと色々あるけど、敢えてプリセット選局無しの機種ならパナソニックのRF-P155、RF-P55というところ。

いろいろ考えると、ICF-M55が魅力的だけど、単四電池というのが少し微妙。単三電池のRF-P155、RF-P55と迷うところ。

まぁ、ラジオならソニー、パナソニックから選ぶのが無難な気がする。

|

« WiFi中継機増設 | トップページ | 据え置きラジオ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオを買おう:

« WiFi中継機増設 | トップページ | 据え置きラジオ »