WiFi中継機増設
我が家はCATVのインターネットである。ケーブルモデルで受けたのを、WiFiルーターで分配している。ルーターは一世代前のBUFFALOのWZR-1750DHP2というモデル。最新のモデルとは異なるけど、まぁ、似たような性能を持つ仕様だ。
因みに、CATVのインターネットは屋根裏から宅内に引き込んで、二階の納戸でWiFiルーターに繋げている。これで自宅内に分配する構造だけど、このルーターをスチールラック内に設置すると電波の届きが悪い、、、、で、ラック外に設置している。
宅内のネット機器はパソコン、ゲーム機、TV系、スマホである。パソコン、TV、ビデオ等は有線なので、無線でLAN端子用無線子機WLI-TX4-AG300Nを一階リビングに設置して、そこでTV、ビデオ、STB、映像編集用PCに有線LANで接続している。
このWLI-TX4-AG300Nは既に廃盤であり、二階の納戸から離れた部屋にあるパソコン、TV、ビデオを有線LANで接続するために使っているのが、WEX-300という無線LAN中継機だ。実質、WLI-TX4-AG300Nの子機的に使える。有線ポートを持ちながら、無線の中継機としても使える。
こういう構成だったのだ。この仕様で木造二階建て家屋の一階にも十分届いていたのだけど、最近、通信状態が不安定というメッセージがゲーム機に表示される頻度が増えて、ノートPC、スマホの通信が非常に遅くなってきた。
そこで、一階にもWEX-300を調達しようと調べると、、、、残念ながらWEX-300も廃盤。ただ、後継機でWEX-G300が登場。これは、有線LANが1Gに高速化。ということで、これを階段の降り口に設置。一階全体を中継機で強化することにしてみた。
すると、、、通信状況は一気に改善。通信が不安定になる事も無くなった様子。これで、当分安心である。元々不安定だったのが、不安定度合が増えた、、、恐らく、干渉だろう。干渉原因は、近くに似たような環境を作った人が居るというのも考えられる。他には、古い電子レンジ、2.4G通信の無線式操作機器類等もありうる話。
まぁ、取り敢えず環境は改善したので、暫くはこれで運用予定。
| 固定リンク
コメント