ラジオはソニー
ラジオ、購入以来愛用しているけど、使って思った事は、ラジオならソニー、、、、
やはり、感度の違いが大きい。
一昔前なら、ラジオなんて何でも良いと思っていた。
っていうのは、AMならNHKが二局、民放ではRCCで合計三局、FMならNHK、民放が広島FMだけだった。
でも、今は違う。特に、FMならローカルFMでちゅーぴーFM、RCCのFMワイドでの放送が加わっている。
で、この受信状態を較べると、ポータブル用に調達したソニーのICF-M55が一番調子が良い。これは全局が良好な受信状態。
これに対して、期待して購入した東芝のTY-SHR3では、受信状態的に、やや厳しい。良好に受信出来るのはAMならNHKの二局で、RCCは雑音が多い。FMではNHK、ワイドFMのRCCはOKだけど、広島FMがやや雑音が入り、ちゅーぴーFMはNGな感じ。
勿論、設置場所の条件が良くないのかもしれないが、それでもソニーのICF-M55なら受信可能な訳で、根本的な受信感度の面で違いがあるのだろう。
因みに、カーラジオは、大抵は何処でも受信状態は良好。自宅の奥まったガレージでも良好だ。と言う訳で、ソニーのラジオ、車のラジオなら問題無いけど、他のラジオならNGというのは、聞けないラジオの感度が問題ということだろう。
過去の記憶を遡ると、、、、東芝のラジオって、そんなに悪くなかった印象があるけど、今回の印象では、あまり良くない感じ。プリセットできないけどパナソニックのラジオの方が感度的には優れる印象である。
| 固定リンク
コメント