フォグランプ
我が家のプロボックス、フォグランプが前後に装着されている。しかし、、、、フォグランプを点灯させる事は、殆ど無い。
フロント側はフォグランプというよりもドライビングランプ的なものかもしれない。低い位置で近いエリアを照らすだけである。使う時というと、真っ暗な山道で霧が深かったり、雨で視界が十分で無いとき程度である。自宅近くの抜け道で、曲がりくねった道で、所々グレーチングが嵌っていない側溝がある場所限定でしか使わない。
リアフォグは付いているけど、使う事は道路走行上では皆無。使うときというのは、夜間に自宅のガレージにバックから駐車するときに、側壁との間隔で10cm以下、後方に駐輪してある自転車や、置いてある植木との間隔をしっかり見極めるために照らすために使う程度。最近は、バックセンサーを装着してあるので、バックセンサーの警報音の鳴り方の変わるタイミングで停めているので、もしかしたらリアフォグは不要かもしれない。
まぁ、使う時が限定されているけど、それでも便利な時もある。全く使わないのであれば不要だけど、そうではない。
ただ、フォグランプを日常的に点けっぱなしというのはNG。
| 固定リンク
コメント