« AT小型二輪免許、二日で取得可能に | トップページ | 逆戻り »

2018年4月 8日 (日)

バッテリーチェックして交換

バッテリーの交換時期を何時にするか?
これ、結構悩みどころ。大抵の場合、一度充電したら、その直後は何とか大丈夫な事が多いからだ。でも、一度充電してOKだから、そのバッテリーは大丈夫、、、とは限らない。

バッテリーが生きてるか?死んでいるか?っていうのは、それでは出来ない。

これまで、一度充電しても、割と短いインターバルでバッテリーが上がるとアウトという判定をしてきたけど、正直、こういう判定は今一。

どんな腐ったバッテリーでも充電直後っていうのは案外大丈夫なもの。

バッテリー充電直後の場合、ヘッドライトを30秒程度点けた後にどうか?で判定したり、セルを回した時の電圧降下の度合で判定したり、、、と、色んな方法があるけど、それをクリアしたから絶対大丈夫!ともならない。

そういう訳で、昨年はCCA(コールドクランキングアンペア)値測定器を調達したけど、これを使えば、CCA値の測定、バッテリー内部抵抗値の測定が可能。

出荷時スペックのCCA値から、どのくらい降下しているか?バッテリーの内部抵抗の増加分の程度が如何ほどか?を確認して判断するようにしている。

この度、CXのバッテリーをチェックすると、CCAで30%減、内部抵抗が倍増、、、、ということで、迷うことなく交換に至ったところ。

電流計、電圧計は勿論だけど、このような計測器も結構便利。

充電器もソコソコ普及しているけど、このようなチェッカーはそれほど普及していない。

でも、一台あれば結構便利。高くないのでお奨めである。

|

« AT小型二輪免許、二日で取得可能に | トップページ | 逆戻り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッテリーチェックして交換:

« AT小型二輪免許、二日で取得可能に | トップページ | 逆戻り »