« 核と体制 | トップページ | 乗り換えと違和感 »

2018年5月22日 (火)

どっちが先?

単車を扱っている時の佇まいの違いは何に起因するか?

それは、単車の動きに先んじた姿勢を取っているか?単車の動きを追っ掛けた姿勢になっているか?の違いかも知れない。

先んじた姿勢というのは、身体自体が動かしたい方向に先行して姿勢を作っていて、車体がそれに向かっている状態。

追っ掛けた姿勢というのは、単車の動きに引っ張られた状態。勿論、単車を動かそうと言う意志があるので、その意志に応じて単車が動く訳だけど、単車を動かすのは、意志の力という視線の向き+動かしていく状態に相応しい誘導姿勢が必要だけど、誘導姿勢が欠けた状態、視線の向きだけでも、取り敢えず単車は動いていく。

ただ、視線の向きだけでは、動きは緩慢。そして、その緩慢な動きに併せて姿勢が引っ張られるだけだと、車体の動きを身体が追っかけるような状態に見える。

視線というのは動く方向を見る事だけど、大事なのは、動いた状態に相応しい姿勢を予め作る事。この姿勢作りが出来れば車体は、その姿勢に収束するように追随する。

姿勢作りが出来なければ車体は視線の動きに応じただけの緩慢な動きに終始するのである。

イメージできるか?というのは、車体の状態に応じた姿勢が作れるか?ということ。これが出来るか否かがとても大事。

|

« 核と体制 | トップページ | 乗り換えと違和感 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どっちが先?:

« 核と体制 | トップページ | 乗り換えと違和感 »