« 核と体制 | トップページ | 乗り換えと違和感 »

2018年5月22日 (火)

中華電アシ

ママチャリ系電動アシスト自転車といえば、思い浮かぶのはシートパイプと後輪の間にバッテリーが配置されて、変速機は内装変速、BB部にモーターが装備されているヤマハ/BS製、パナソニック製か、フロントハブにモーターが装備されて新登場したBS製のイメージしか無いけど、実際に町で見掛けるのは、それ以外の構造が多いような印象である。

特徴は、ママチャリだけど外装5段変速、バッテリーは大きめなのがシートパイプ部後ろ、駆動は後輪のハブモーターらしき形。

これが、結構速いのである。ただ、これ、電動アシスト自転車なのだろうか?何となく、フル電動で、所謂電動バイクっぽい印象。

|

« 核と体制 | トップページ | 乗り換えと違和感 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華電アシ:

« 核と体制 | トップページ | 乗り換えと違和感 »