« 乗った事がある、所有したことがある | トップページ | 漫画 »

2018年5月13日 (日)

器用だけでは

単車や自転車のメンテナンス、修理で大事なのは器用さ、丁寧さなのは疑いの無い事。
ただ、器用さ、丁寧さだけでも物足りないのも事実。

通常整備で正常状態に復帰させるときに、元の復帰状態が見えていれば、器用さと丁寧さで良い整備、修理が行える可能性は高いけど、元に戻すべき復帰状態が見えていない時は、器用さと丁寧さでは、良い整備、修理が行えるとは限らない。

一見、器用で丁寧な処理に見えても、処置が的外れであれば、修理、整備としては用を為さないのである。

自身が自転車とか単車を選ぶ時、極力、人手による改変が施されたり、欠品が激しい状態を避けるのは、自分の保守で良い整備を行うための予防的な判断によるものだからだ。
完全な状態というと、自分の意識はメーカーの出荷状態を基本としている。出荷状態というのは、多くの専門家の検討の末に出荷されており、その形態には配慮が行き届いていると考えているからだ。

自分で保守を行う時、その標準状態を理解していれば、整備によって酷い状態には陥るリスクが小さい訳だ。

しかし、改変された状態からのスタートの場合、元の状態に戻すことが大事だけど、元の状態が見えない場合、元に戻せない場合も少なく無い。改変された状態を戻すためには、器用さ、丁寧さだけでは不十分なのは言うまでもない。

我が家では、一番新しいBTが、元の状態から懸け離れた状態でやってきたけど、それを出荷状態と思しき状態に戻すのには、そこそこの時間と手間を要したけど、元の状態が見えない時に元の状態がどうだったか?というのは、そういった部分を冷静に見て違和感をしっかり見出さなければならないので、必要なのは、洞察力である。洞察力というのは、各部の構造の因果を見極めること。これが無いと、元の状態に戻す事は不可能である。

BTでは、入手段階で元の状態から異なる状態の箇所を4~5箇所見付けた状態だけど、もしかしたら、未だ見落としている箇所があるかもしれないという危惧は残っている。この危惧が一番嫌な気分なのも確か。こういう気分を残さないためには、最初の物選びっていうのは結構重要である。
整備に必要なのは、器用さ、丁寧さというのは最低必要条件で、元が見えない状態であってもキッチリ戻すには、洞察力が必要だ。
特に、二輪、四輪、自転車の整備を行う上では、洞察力が重要。だけど、そんな洞察力を十分に有したショップというのは、なかなか出会うことが出来ない。

|

« 乗った事がある、所有したことがある | トップページ | 漫画 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 器用だけでは:

« 乗った事がある、所有したことがある | トップページ | 漫画 »