« 乗った事がある、所有したことがある | トップページ | 漫画 »

2018年5月13日 (日)

場所と日時

自転車で走る、、、、ただ、フルタイムで好きなように、好きな場所を好きな時に走るっていうのは、なんか違う。

自分が自転車で走るというと、基本は、川沿いの幹線道路+堤防道路をピストで、団地の勾配路をロードで、市内の外れ道を折り畳み自転車で、、、といのうが基本パターン。

ただ、ピスト、ロード、折り畳みの自転車で、走る場所を好きなように走っているか?というと、走っていない。或る意味、遠慮している場合がある。

ピストで川沿いを走る時、基本は車道メインである。車道メインで走る時に気を付けるのは、事故対策である。自動車と併走する瞬間を極力減らすのが基本である。とういうことで、走るのは休日の早朝限定である。平日は走らない。平日は通勤車両が多いのが理由。
それ故に、自身が休みでも世間が休みでないのなら、早朝でも走らない。これが基本である。被視認性を重視するので、早朝でも日の出後を選ぶのが基本だ。

ロードで団地内を走る時、団地内の往来が途絶えて走るのが基本。団地住人の帰宅時間帯以降が基本である。速くても午後7時半以降が基本である。それ以前だと、通勤、通学の帰路の人とオーバーラップする。時間帯的には日没後の時間帯を選ぶ。

折り畳み自転車で市内を走るのは、日中、昼間である。自転車自体がスポーツサイクルでないので、走る場所の自由度は大きいけど、国道等の流れの速い幹線道路は逆に走らないというか、走れない。こういう自転車の走るエリアの時間場所の自由度は非常に大きいのである。

スポーツサイクルの場合、走る場所、時間はある程度配慮する事が必要だと思う。

|

« 乗った事がある、所有したことがある | トップページ | 漫画 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 場所と日時:

« 乗った事がある、所有したことがある | トップページ | 漫画 »