« ワンオフとかカスタムとか | トップページ | 電動式灯油ポンプ »

2018年6月 1日 (金)

後輪駆動

最近、後輪駆動車といえば、スポーツカーか高級車でしか見られない。
しかし、後輪駆動というのは、考えてみれば、前後輪に車を動かす上で必要な機能が分担されており、構造的にも非常にシンプルな構成なので、機械的には非常に高い信頼性を持つ構成のように見える。
こういう構造は、耐久性重視の寧ろ大衆車にこそ相応しいレイアウトのように見える。

そもそも、FFというフロントエンジンフロントドライブというのは、小さなボディに最大限の居住空間を実現するために作られた形。いってみれば、ボディを小さくする枠の存在に迫られたレイアウト、、、、今の時代、ボディサイズを枠に収める必要は無いのである。

であるのであれば、最近多い3ナンバーのファミリーカーこそ、FRが復権してもよいような気もする。

過去のFR大衆車といえば、70系カローラ、KP61スターレットといった名車もある。他のメーカーでもサニー、ファミリアプレスト、、、、結構、大衆車は多かったのである。

こういうカテゴリーに耐久性重視でFRファミリカーが登場しても良さそうなのに、、、

FR=高級車、スポーツカーという概念を飛び越して登場すれば嬉しい。

|

« ワンオフとかカスタムとか | トップページ | 電動式灯油ポンプ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後輪駆動:

« ワンオフとかカスタムとか | トップページ | 電動式灯油ポンプ »