BVR-01、運用開始
朝、ピストで太田川沿いを周回走行する。車道基本で走るけど、土曜日は二輪、バス専用レーンを走るのだけど、ここに入る一般四輪車の幅寄せとか、クラクション煽りといった行為の遭遇する事が少なく無い。信号のタイミングを見計らっているのでバスに抜かれる事はないけど、何故だか、走ってはならない乗用車からの干渉を受けるのだ。
ただ、干渉を受けて嫌がらせをされても、当然、追い付く事も出来ないし、文句の一つも言う事が出来ない。まぁ、文句の一つを言えても、いざこざを起こす時間が勿体ないから言わないだろうけど、、、取り敢えず、シャクに障るのは違いない。
四輪でも煽りを喰らうと、正直、ムカツク。
少なくとも、煽りを行ってくる車両を特定するために、映像は残しておきたいということで、四輪では後方撮影用のドライブレコーダーを装着しており、酷い場合は、SNS上にアップすることもある。
で、この度、自転車でも後方から異常接近する四輪をしっかり撮影するためにドライブレコーダーを運用することにした。
モデルはBVR-01Proというモデルで乾電池駆動の二輪用ドライブレコーダーである。最初は車体に装着する予定だったけど、ピスト等では振動が激しいので、画像も振動で見る事が出来ないかも、、、ということで、ヘルメットに装着することにした。ヘルメットの後端部に後方を撮影するように設置した。頭部故に、頭の向きで撮影する方向が変化するけど、走行振動の影響は受けづらい。レコーダーが撮影している事が判れば、抑止力にもなるだろうという判断だ。
因みに、BVR-01もあるけど、こちらはACC電源も利用可能とういことで、単車に装着している。CXではACC電源があるので、こちらから電源を引っ張ってきている。
| 固定リンク
コメント