« 西日本豪雨は、、、 | トップページ | 頼る? »

2018年7月 9日 (月)

平衡速度は40km/h程度かな?

二月最終週末、寒さも一段落した週末ピスト走。日の出の時刻が6時44分ということで、スタート時は6時40分。予想最低気温は2[℃]程の中スタート。

何時も通りにピストで走る。朝の寒さも氷点下って事が無くなってきたせいか、サイクリストを一日に一人程度の割合で見掛けるようになってきた。

昨日土曜日は、高瀬堰過ぎでロードバイクに遭遇。時速33km/hで淡々と走っていると、少しずつ追い付いて、感じ悪くならないように、挨拶してスルーすると、後ろにピッタリ付かれたので、向かい風の中だけど、残りが1km程度ということで、40km/h程度迄、徐々に加速して離れてもらった。

そして、日曜日は太田川橋で電池交換等をしていると白ベースのTREKが勢いよく南下。まぁ、ペース的に遭遇しないだろうと思い、1分程度待って発進。帰路は追い風ということで、徐々に加速して走行。発進時にはTREKは遙かかなた前方で見えない。
可部線高架下を潜って25km/h、高瀬堰前で35km/h、高瀬堰過ぎ公衆トイレ前で38km/h迄加速。安佐大橋通過時点で40km/h弱。ここから3kmTT区間では、設定タイムは4分10秒程度狙いだから、3kmの維持速度は40km/h前後狙いで走行。安佐大橋過ぎて前方を見ると、さっきのTREKを確認。距離は200m程度?、、、もしかしたら、途中で追い付いてしまうかも、、、、で、ペースを38km/h程度に抑えて走行するも、1km弱程走行すると、追い付いてしまった。速度を見ると37km/h迄落ちている。

で、接近して挨拶をして追い抜きを試みると、どうもスイッチが入られたようで40km/h弱迄加速される。

勿論、そのペースなら別に良いけど、微妙な位置関係。競るつもりは無いので、話し掛けながら横から追い越そうとするも、無言でアタックされて、一寸困った。真後ろを走るのは抵抗が無くなるので嫌なので、斜め横に付けて観察すると、このTREKはシートステーの処理からマドンっぽいモデルのようだ。マドン+DURA-ACEの構成っぽく見えた。

先週の市工の自転車の学生さんも、この日の白TREKさんも速いのは間違い無いけど、ロードバイクであっても、追い風で40km/h程度が持続可能な上限速度のようだ。

ピストバイクでも40km/h巡航が程々のところ。

恐らく、公道を健康管理、老化防止で自転車に乗っている人っていうのは、年齢、機材に関係無く、追い風参考で40km/h辺りというのが上限で、抵抗と平衡する速度なんだろう。

年齢というのは、先週遭遇した16~18歳の高校生も50歳過ぎのオッサンであっても、機材というのは、11段の最新のロードも、29,800円の鉄のシングルスピードであっても実質速度は一緒。恐らく、その辺に居る人なら、年齢、機材の影響っていうのは、皆無なんだろうなぁ、、、

|

« 西日本豪雨は、、、 | トップページ | 頼る? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平衡速度は40km/h程度かな?:

« 西日本豪雨は、、、 | トップページ | 頼る? »