四輪車は大きいので、入るな!
交差点等の信号待ちでの停止位置といえば、停止線の手前。これがルール。
しかし、、、、この停止線を超えて横断歩道上等に止まる車、少なく無い。
渋滞等で、予想外に車列が進まなかったために横断歩道上に車がはみ出していたとか、そういう場合なら仕方ないかも知れないけど、普通に赤信号で、余裕を持って停まれるタイミングであるにも関わらず、停止線を大幅にはみ出して止まる車が結構多い。
歩行者、自転車の立場で横断歩道を横断する際、車が横断歩道を塞いでいると、正直良い気分はしない。
以前も記事にした事があるけど、道路沿いの敷地から横断歩道を横切って車道に出るために待機している車が、歩道を完全に塞いで、歩行者の通行が不可能なような状態を作っている場合もあるけど、あれもNGだ。歩道を横断して出るために待機するのであれば、最低限、歩行者が通行出来るスペースは空けておくのが流儀。
歩道に乗り上げて駐車している車も少なく無いけど、歩道を完全に塞ぐように停める馬鹿もいる。酷いのになると、歩道を普通に通行する四輪も居たりする。
四輪自動車の場合、自転車、原付、単車と較べると図体が大きいので特に邪魔。
自動車は大きい、特に、最近の自動車はデカイ。歩道、横断歩道を潰すの論外だけど、車道であっても、キープレフトをしっかり守り、道路を我が物顔で運転せず、他者がスムーズに利用できるように配慮するのが大事。
| 固定リンク
コメント