« タクシーのナンバー | トップページ | 風の影響 »

2018年8月25日 (土)

エコキューブラジオ3

娘の中学校の学習教材だそうだ。ゴミ箱に入っていたので理由を聞くと、時折調子が悪くなると言う、、、、

そこで、解体して基板を確認。ハンダ付けが非常に荒っぽい、、、、

ということで、全ての作業部分を製作し直して見た。

組み立てると、、、割と上手い具合に動く。

ワイドFM対応で、乾電池+リチウム電池駆動。リチウム電池には太陽光発電、手回し発電、外部電源から充電可能、、、、ただ、外部電源からの充電ケーブルが無かったので製作。

これは本体側がピンジャック、他端がUSB、、、ピンジャック-USBのケーブルは見当たらないので、余ったケーブルを使って製作。

このエコキューブラジオ3、山崎教育システムという会社の製品で3800円もするそうだ。

これ、起動がタイマーでラジオを鳴らす事が出来るのでめざましに最適。

なおしたので、これからも使う予定だ。

ところで、これが中学技術の教材だそうだ、、、、自分が中学生の頃もラジオを作ったけど、銅板にエッチングしてラジオ基板を作るところから始めた記憶があるけど、随分と簡単になったようだ。基板を作って、ドリルで穴開けして、、、そういう工程は今はやらないらしい。

|

« タクシーのナンバー | トップページ | 風の影響 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エコキューブラジオ3:

« タクシーのナンバー | トップページ | 風の影響 »