肺機能の完全?回復
禁煙して10年以上経過である。
禁煙すると、時系列で身体が変化するというのは、良く言われている話。
1分で、ダメージから回復しようとする機能が働く。
20分で、血圧が下降し、脈拍も正常復帰、血行が回復し、末端の体温が上昇。
8時間で、血中一酸化炭素レベルが正常化、運動能力が改善。
1日で、心臓発作の確率が低下。
2日で、臭覚、味覚の回復。
3日で、ニコチンが抜けて、気管支収縮が取れて肺活量が増加に転じる。
1週間で、睡眠正常化
2~3週間で、血行改善、肺活量が30%回復
4週間で、離脱症状軽減
3ヶ月で、食欲正常化
9ヶ月で、咳、静脈鬱血、倦怠、呼吸速迫の改善、胃潰瘍、十二指腸潰瘍リスクが1/2
5年で、肺癌、心臓発作、脳卒中リスクが1/2
10年で、前ガン状態が修復、膀胱癌・腎癌・膵臓癌・子宮頚癌リスク減少、煙草由来の層リスクが非喫煙者と同じになる、、、
ということ。ただし、この辺りは自覚症状は皆無である。
個人的に10年以上の禁煙で感じた唯一の差異は、、、、ずっと続けていたスイムでの泳ぎ始め時の息苦しさの解消。これが禁煙の効果かどうかは不明だけど、2017年末に実感した変化。通常、最初の500mは呼吸が苦しい感じだったけど、今は、最初から呼吸に負担感は無し。
体感出来る違いは、この一点のみである。
ただ、この一点の違いも、継続して水泳を続けてきた結果の適応現象なのか?とか、完全に禁煙による恩恵とは言いきれないかもしれない。
| 固定リンク
コメント