« ズボンのバンド | トップページ | 女×自転車=最悪 »

2018年8月 6日 (月)

日の出時刻と疲労の程度

3月に入ると、日の出の時間が一気に早まる。2月上旬迄は、日の出の時間になっても辺りは薄暗いけど、3月後半になると日の出の時間前でも既に明るい。
3月後半だと日の出時刻は午前6時過ぎだけど、5時台から明るい。

で、週末休日のピスト走は、極力早い時間帯に出掛けるのが日課。

3月時点では、起床時刻は午前5時半くらい。土曜日は二周回走行、日曜は一周回走行だから土曜日の方が少し早く出発する。土曜日で午前6時20分くらい、日曜日で午前6時40分くらいだ。

朝早く走る理由は、自転車で走る時は原則車道走行で、自動車と同じ場所を走るけど、休日この時間帯なら自動車は殆ど居ないので、快適、安全なのである。また、自歩道区間走行でも、他の自転車と遭遇する可能性が極めて低いのである。
まぁ、他にも早朝時間帯に活動していれば、帰宅後も時間が十分であり他のことも十分出来るというのが理由。

ただ、、、土曜の早起きは兎も角、日曜の早起きが結構苦痛。三連休以上の連休の場合、休日が二日目、三日目と進む程、朝の早起きが厳しい。

恐らく、早起きでのピスト走から始まる休日の使い方が、相当ハードで、翌日以降疲労が回復しきれていないのかもしれない。

大抵、土日祝日は、昼ご飯を食べた後、自宅に居る場合は、ついつい昼寝してしまうことが多い。まぁ、時間としては30分程度だけど、普段は昼寝不要だから、やはり睡眠不足か疲労超過か、そんな状態なのだろう。

|

« ズボンのバンド | トップページ | 女×自転車=最悪 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日の出時刻と疲労の程度:

« ズボンのバンド | トップページ | 女×自転車=最悪 »