« イグナイター比較 | トップページ | 小保方晴子さんのSTAP細胞 »

2018年8月31日 (金)

通学鞄

最近の中高生は荷物をリュックで背負って通学している。
中学生のリュックの重さは尋常でないけど、高校生のリュックの重さもハンパ無い。

娘は通学で中学高校とリュックで荷物を運んでいる。中学時代は徒歩通学。しかし、強烈に重たい鞄で感心するばかり。

高校に進学してからは、その重さは更に増えて、自転車通学するも相当にハードそう、、、、

その重さに参り、リュックを前カゴに入れて運転すると、今度は通学中に何度も転倒したとの事。

で、通勤中に女子中高生が重たいリュックを如何に背負って通学しているか?っていうのを見学することにした。
そして判ったこと、、、、リュックの肩ひもを滅茶苦茶緩くして、荷物自体は後ろの荷台に乗せて肩ひもで取り敢えず固定しているだけの様子。つまり、リュックの重さは荷台に任せているのが殆どである。
ただ、心配は横にずれる可能性である。このリスクを如何に軽減するか?が鍵とも言える。

取り敢えず、見て判ったことを実践するために、リュックの紐を緩くしてリュック自体はリアキャリアに乗っかるような状態で通学させてみた。

果たして、その結果がどうか?この記事は、朝、新しい背負い方で見送った段階で書いているので結果は判らない。

まぁ、問題無ければOKだけど、不都合があれば何らかの方法を考えたい。

|

« イグナイター比較 | トップページ | 小保方晴子さんのSTAP細胞 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通学鞄:

« イグナイター比較 | トップページ | 小保方晴子さんのSTAP細胞 »