通学自転車
娘が自転車通学を始めた。
ということで、やっと自転車が活躍しそう。
娘の自転車は3歳の時にパナソニックのミッフィーの自転車、幼稚園の年中組5歳の時に、RITEWAYのZIT-2020というモデル、小学校3年の時にルイガノ 5-ProというMTBを与え、中学一年に進学する時に、ブリヂストンの電動アシスト自転車、アルベルトEを与えている。
ただ、中学時代は、自転車通学がNGということで、自転車は殆ど活用されていなかったように思う。
高校三年間では、片道7kmの自転車通学ということで、若干の改造を施し、装備も与えてみた。
改造は、純正のステンレス製リアキャリアの装着。装備は、突然の雨に対してのポンチョである。雨合羽は着るのが面倒臭いのでポンチョである。頭から被るだけで、大雨で無ければ大丈夫である。
もう少ししたら、ずっとお下がりで辛抱?してきた息子の自転車を買い換える予定。
今は、娘のお下がりのルイガノ5Proを乗っているけど、二年後には身長に併せた自転車にする予定だ。現在、小学5年だけど、既に身長が153cmである。高校生の娘と殆ど同じ。ルイガノ5Proは娘が130cmの時に、130cmの身長でも乗れるように低床化のためにフォークを換えたりして対応している。160cmになると自転車が小さいはずだから、その時には、スポーツサイクルか、電動アシストサイクルを買う予定だ。
個人的には、MTBタイプの電アシにしようか?と考えている。
| 固定リンク
コメント