しっかり開ける
単車に乗っていて大事なのは、曲がる時はしっかりアクセルを開けるということ。
これは、Rの大きな所謂、コーナーと呼ぶような道路から、交差点、路地の右左折、Uターンを含めて言える事。
タイトで回り込みが深い状況程、しっかりアクセルを開けるのが大事と言う事である。基本、アクセルを開けて走る方が回転半径が小さくなる。おっかなびっくりでアクセルを開けずにハンドル切れ角で向きを変えようとする程、大回りになる。
脇道から本線へ左折合流する時に、大回りに膨らむ人程、アクセルが開いてない。アクセルを開けられる人というのは、小回りが利いて加速も鋭い。
アクセルを開けて、回転半径が小さくなっているとき、車体は結構寝ている状態。
この、車体が寝た状態を怖いと思ってアクセルを開けなければ、トロトロ、ノロノロな大回り状態となる。
こういう走り方をしているか否か?というのは、タイヤトレッドを見れば100%判る。曲がる時にアクセルを開けている人というのは、車体が何時も寝ている。それはタイヤトレッドに痕跡として残っている。
しっかりアクセルが開けられない人というのは、選んでいる単車が技量の枠を超えたモノ。そういう人は、恐さを感じないモデルに買い換える方が良いかも知れない。
安全に走るには、恐さがNG。恐さを感じるかどうか?というのは、扱えるという意識があるかどうか?である。恐いのは、扱えないということ。アウトオブ技量みたいなものである。
| 固定リンク
« 自転車の全損査定 | トップページ | 赤外線ビデオ »
コメント