エアゲージ
ロードバイクのタイヤのエア管理は、基本的に週一で行っている。
毎日行っても良いけど、、、、走行距離等を鑑みての判断。
ただ、、、、、エア圧の認知をインフレーター装着のエアゲージで確認していたのだけど、あれは止めておいた方が良さそう。
概ね間違いでは無いと思っていたけど、どうやら実際の圧より低めに出るのかもしれない。
先日、125kmサイクリングを行った。その出発前にゲージ表記で110PSIでセットして置いて、翌日はノーチェックで走行。
すると、ヒルクライムコースの下りの荒れた路面を走行するも、乗り心地が非常にマイルド、、、、エア圧が下がったか?という認識。
で、帰宅後に専用ゲージで測定すると、フロント100PSI、リア105PSI、、、しかし、インフレーータのゲージでチェックすると90PSI、、、、、なんと一割以上違う。
どっちが正しいか知らないけど、専用ゲージの方が正しいような気がする。インフレーターのゲージは高めに出るのかも、、、、
今度から、専用ゲージでエアチェックして乗る方が良いかも知れない。
| 固定リンク
« 企業不祥事 | トップページ | 重さはハンディ? »
コメント