単車にドラレコ
単車にもドラレコを付けようか?
使っていないドラレコが二台ある。一つはBVR-01で自転車で使っているのと同じ機種。もう一つは、CAMOSのDR-220。
合計二台ある。どっちもモニターレス仕様。BVR-01は自転車にも搭載しており乾電池駆動可能だけど別電源も可能なモデル。DR-220は常時撮影タイプ。
これらを装着する候補は、市街地走行頻度の多いバイク。BTとCXだ。SVとガンマは郊外専用機に近いから映像を記録するのに後方は不要。前方で自分の選んだコースでのライディング記録くらいしか興味ない。
因みにCXにはACC電源がある。となるとACC電源で常時録画出来るので、それが良さそう。CXにDR-220を装着しよう!リアタンデムバーのグリップ下部に設置するパターンだな。
BTにはBVR-01を装着。こちらもテールカウルの取り付け部にステーでも出してBVR-01を取り付けてテールランプ辺りの電源から分岐させるか、手元スイッチでバッテリーから直接採るかして取れば良いだろう。
後方撮影して後方からの異常接近とか嫌がらせを記録として残せば良いだろう。
最近は、ハンディムービーなる機材が豊富にある。乾電池駆動でも長時間撮影出来る。
二輪車は交通弱者。アホな四輪を捕獲するには撮影機材を搭載するのがお奨め。
| 固定リンク
« 紅白 | トップページ | 電動アシスト自転車と防犯 »
コメント