車道と歩道、どっちが安全?
自転車で走る場所、どっちが良いか?
車道では15年弱で怖い思いは5回程度。つまり、3年に一度のペース。
しかし、、、歩道では、数え切れないほど遭遇。
リール式リードで犬の散歩をする人の犬、遊歩道の下から突然犬が飛び出してきて遊歩道全てろリールで塞ぐ事態に遭遇したこと。
リード無しで散歩している犬に突如追い掛けられた事。飼い主はヘラヘラ、、、。
進行方向指示が路面にペイントされているエリアで逆走高校生が正面から突っ込んできた事。
前方から来るママチャリを下向いて追い抜いてくるMTBを見て、端に寄せて停車していたら、前見ずに突っ込んできた事。
前方から来る高校生と離合中、突如進路変更で横っ腹に突っ込まれた事。
スマホ操作しながら並進して向かってくる高校生自転車が正面から突っ込んできた事。
横断待ちで停車している時に、お話に夢中の高校生自転車が追突してきた事。
ノルディックウォーキングしている高齢者が突然、スティックを真横に出して激突された事。
歩道横から前を見ずにふざけながら集団で遊歩道に突入してきてはじき飛ばされた事。
崇徳高校の学生が普通に歩いているだけなら良いけど、すれ違い様に、周りを見ずに鞄を振り回して背中をどつかれた事。
歩道を走ったのは数年だけど、数年で10回どころかそれ以上、数え切れないほどの危険に遭遇。リスク遭遇頻度は2~3ヶ月に一回のペース。車道の10倍以上のリスクである。
で、走るのは車道。ただし、通勤の無い週末、それも早朝オンリーで走る事にしたのが十数年前に決めた事。歩道は、週末でも健康志向のシニア、部活高校生が居るので危険だからパス。
車道を走行している時、車と遭遇するのは極僅か。片道5kmの区間で抜かれる車は台数的に20台に満たない。季節に限らず日の出間もない時間帯だからだ。
ただ、それでも先日のようにクラクション慣らしまくりの老害老人と遭遇する事がある。それでも、歩道走行による歩行者自転車リスクよりは少ない。
基本、自転車では車道通行派だけど、車道に車が溢れる平日とか、休日のAM9:00以降は走らない。車と遭遇して良い事は何もないからだ。
| 固定リンク
コメント