« ドラレコ配置 | トップページ | 煽りトラック »

2018年11月10日 (土)

テールボックス

最近、良く見掛けるのが重量車+テールボックスという組み合わせ。
スポーツバイク、リッターネイキッド、メガツアラーでも、+テールボックスというのは結構見掛ける。

あまりにも多く見掛けるので見慣れてきたとも言えるけど、個人的には強烈な違和感がある。インパクトがあったのは、YZF-R1、隼、ZRXダエグにテールボックスが着いた車両。マフラーが交換されていたりして、カスタムもされているけど、トドメがテールボックスというのは????????である。

テールボックスといえば、カブ、実用車、それから、ツアラー系の重量車用、後は、昔のスペーシーフリーウェイ250のような実用系スクーター向きという印象が強い。

確かに、テールボックスがあれば荷物の収納性は優れるし便利なのは間違いないけど、あれだけ大きな箱が常時必要か?というと、今一イメージが湧かない。

ツーリングに便利かもしれないけど、ツーリングなら、専用のパニアケースというのなら判らないでない。ただ、やっぱり汎用のテールボックスというのは、どうもピンと来ない。

あれは、あくまでも実用装備であり、あの装備が似合うというと実用車のような気がする。

今時の国産車ならGSR250辺りだろうか?

テールボックスの便利さは判るけど、それは似合う車両というか相応しい車両につけてこそ相応しい気がする。スポーツバイクに付けて実用に供するならば、実用向けセカンドバイクを買って、それに付ける方が良いような気もする。

ツアラーなら専用パニアだろうし、実用テールボックスなら実用バイク、、、、そう思う。

|

« ドラレコ配置 | トップページ | 煽りトラック »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テールボックス:

« ドラレコ配置 | トップページ | 煽りトラック »