自転車パーツの違いなら?
単車のカスタムで判る事は?を記事にすると、自転車はどうよ?という話になる。
このネタについては過去にも記事にしたことがあるかもしれないけど、自転車の場合、違いを体感できるかどうか?というと、殆ど、全てのパーツにおいて判別は不能である。
サイズの違い、ギア比の違い、空気圧の違い、ポジションの違いといった部分は判るけど、その辺が揃えられていたら、機能や精度といった部分での違いを感じ取ることは不可能。重量にしても抱えない限りは良く判らない。乗っている限りは、どれも同じような印象である。
ただ、自分の自転車を作る時は、機能出来れば、どれでも良いや!的には選ばない。そこそこのグレードを選ぶ、、、ただ、これは見栄に過ぎない。
ホントは、どれでも良いのだ。
基本、ロード、ピストといった車種には高いグレードをチョイスするけど、小径車、旅行車では敢えて入門グレードをチョイスする。
| 固定リンク
コメント