手に負えなくなってきた
最近の単車、電子デバイスが大量に採用されている。理由は安全対策、環境対策だから不可避なんだろうけど、その結果、調子を壊した時に自分で何とかすると言う事が困難になってきたように思う。
80年代でもポイント点火がCDI点火になったりすることもあったけど、それでも最小限のユニットの交換で何とか対処出来たけど、今の時代、そういうレベルで単品を取っ替えたらOKと言う事でも無かろう。
バッテリーが弱って始動困難なら、取り敢えず押し掛けして掛かれば何とかなるというのも、既に昔話である。電子制御式のフューエルインジェクションが当たり前になってくると、燃料ポンプ等々、エンジンを掛けるためには複数の電動デバイスが稼働しなければならないし、それらが如何なる制御が為されているか?というのも正常な動作条件を満たす上で考慮しなければならなくなっている。
そういう状況で、バッテリーがダメだから、押し掛け、、、、というのは、下手すると故障範囲を拡大させかねない。
昔ならメーターの動作不良ならケーブルを疑い、それ以外でもユニットをばらして固着を取り除けば大抵は復旧できたけど、今の時代は、大掛かりなユニット交換が必要となる場合も、、、
これからはABS義務化によってブレーキメンテも留意が必要となってくるだろう、、、
四輪の場合、不調はディーラーで対応というのが習慣付いているから気にする事もないけど、二輪の場合は、不調対応は自己処理も少なく無い。そういう意味では、二輪のメカニズムが四輪化して手に負えなくなるのは寂しい。
メカ式で対応可能なデバイスは極力メカ式、、、電子化するなら単品電子化の範囲で留まっていた20世紀迄のモデルの方が安心出来る気がする。
| 固定リンク
コメント