« BVR-01の起動 | トップページ | 事故裁定の仕方は見直すべき、、、、 »

2018年12月24日 (月)

アクアの燃費

アクアのインパネには、評価、走り始めからの燃費が表示される。他にはEV走行インジケーター、電力のCHARGEインジケーターもある。走行評価は、エコ発進、安定走行、エコ停止?の三つのインジケーターもある。

これ気にすると、アクセルを踏まなくなる。

ブレーキ時のエネルギー回生に留意して、加速時は惰性+モーターパワーを極力維持するように走る。

すると、通勤時の出社時の集計燃費が、概ね31km/L、退社時の集計燃費が19km/L程度のようだ。団地の山越えを一日2回含む行程での平均燃費が26~27km/Lだから、これがホントなら燃費はプロボックスS/Cよりも随分と優れる感じだ。プロボックスS/Cでは、通勤時燃費が10~11km/L程度である。

因みに、走行評価は?というと、出社時が80~83/100程度、退社時が65~70/100程度である。休日の町内(勾配のある団地内)走行では、集計燃費が18km/L程度、走行評価が60~65/100程度となっている。

この評価、燃費の信用性が如何ほどか?は不明だけど、MTとは異なる楽しみ方が在る事は判った。
ただ、MT車で吸気圧力が+に振れないようなアクセルワークで走る操作と基本は同じ。どちらかと言えば、、、、MT車の方が楽しい。

個人的には、HEVなら先代フィットのハイブリッドRSとかCR-Zとかの方が好み。パワーユニットのタイプ以前にMTの方が欲しい。個人的には、CR-Zの後期モデルが理想かもしれない。

|

« BVR-01の起動 | トップページ | 事故裁定の仕方は見直すべき、、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アクアの燃費:

« BVR-01の起動 | トップページ | 事故裁定の仕方は見直すべき、、、、 »