ドライブレコーダーの役割
元々は、自分の起こした(遭遇した)事故の事実を正確に記録するためのもの。
それが本来の役割。
しかし、タクシー等に搭載されてからは、泥酔客等からドライバーを守るために後席の乗客を記録するような用途が加わる。
その後、、、、今は、煽り運転での煽り行為を記録して相手を特定するためのモノ。
そんな風に役割が変わってきている。
今は、ドライブレコーダーは前方中心ではなく、後方中心で装備する方が良いような気もする。
実際、自分は二輪車では後方撮影用しか搭載していない。前方の記録の必要性、、、、最近はあまり感じない。
四輪車の場合、チャリテロのような無謀自転車から身を守るため、、、と言う場合は、飛び出し自転車を撮影するために、案外、側方ドラレコが有効だろう。
今の時代、ドラレコっていうのは、被害から身を守る、、、、となると、後方撮影が一番大事のような、そんな気がする。
因みに、最近は駐停車時監視というのがあるけど、駐停車時監視なら乾電池駆動でムービーでも動かしておくのが一番良いような、そんな気もする。
っていうのは、連続稼働するようなドラレコに多機能を詰め込むよりも、機能を分けて、、、の方が良いような気もする。
| 固定リンク
コメント