後付けヘルメットホルダーでセキュリティーも兼ねる
BT1100にはヘルメットホルダーが超ショボイ細いワイヤーを使ったもの。
シートを外して、細いワイヤーを使ってヘルメットを通してシートをロックして固定するというもの。使い勝手最悪である。
ということで、ヘルメットホルダーを後付けで装着している。
一つは、DAYTONA製の汎用ホルダーで左ハンドルバーに装着している。
もう一つは、ヘルメットホルダーという訳ではないけど、自転車のシートポストにクランプ部に固定する超小型U字ロックである。このU字部分でヘルメットを固定する事も可能だけど、この自転車のシートポストにクランプする部分のバンド径が、追加して装着しているエンジンガードのパイプ径にピッタリとなっている。
ということで、エンジンガード部に超小型U字ロックを増設している。勿論、当初の目論見通りにヘルメットホルダーとしても使用可能だ。後は、ビニールコーティングしてある長さ1m程のワイヤーがあるので、これをシート下に収納しているので、このワイヤーを使うと、ヘルメットホルダーだけでなく、セキュリティロックとしても使える。
まぁ、バイクに乗って遠出して、駐輪場等に長時間停めておくというシチュエーションは想定していないから、使う事は無いかも知れないけど、一応、そういう機能が在ると言う事は便利だ。
因みに、この超小型U字ロックは、丸パイプに固定出来るのだが、ガンマは角パイプなんで使用不可。SV、CXも露出したフレームパイプの径が適合出来ないので使用不可。
BTについては偶然使えるのだ。
| 固定リンク
コメント