« 次期CX-3?4?7? | トップページ | トラックの追い抜き »

2019年2月 8日 (金)

フレームが形に

なってきました。

本日、水泳した帰りにニシダサイクルさんによって、フレームにヘッドパーツを組み付けました。
最初は、ケンクリークのシールドベアリングタイプにしていたのですが、下ベアリングが入りそうにありません、、、

そこで、丹下の通常のベアリングに交換。イイ具合に入りました。

これに、ハイドロフォーミングアルミの軽量フォークを組み付けます。コラム長は123mmです。現行P8系モデルのアルミステムをアッセンブル。コラムの噛み幅は15mmと、標準の10mmを大きく上回ります。

因みに、コラムスペーサーを抜けば、コラム長118mの2006年以前のD7系スチールフォークも使用可能です。

この三連休には形になりそうです。

クランクは今のSUGINO XDから初代DURA-ACEのガード付きクランクに変更します。BB軸長は127mmと長いモノを使いますが、DAHONは軸長を確保しないとチェーン脱落が顕著です。今のチェーンリングはインナーポジションにリングをセットしていますが、次はアウターポジションにセット出来るので、チェーンリングは今より4mm程度外に移動します。

今のクランクではチェーンが外に外れる事が多いので対策です。

なお、リアキャリアは今のスチールキャリアからDAHON純正のアルミキャリアに交換します。

フェンダーはスチール製からアルミ製に交換、マッドガードを移植して耐泥はね性を高めます。

なお、シートポスト、キックスタンドは耐久性重視でスチール製のままつかいます。

他には、消耗品も全て交換です。ブレーキシュー、ワイヤー類、馬蹄錠を交換します。

他には、バックミラーを装着するかも知れません。

DAHON系フレームですが、DAHONではありません。オオトモ自転車のBICECOです。

イイ感じに出来てきました。

|

« 次期CX-3?4?7? | トップページ | トラックの追い抜き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレームが形に:

« 次期CX-3?4?7? | トップページ | トラックの追い抜き »