CPU選び
組み方がチョット怪しい。
昔はマザーに搭載できるCPUで極力性能の高いモノ、、、という選び方だったけど、近年は逆。
マザーにサーバー系マザーを選ぶも、CPUは載せる事が出来る中で廉価かつリーズナブルなモノを選ぶ事が多い。
っていうのも、ゲーマーとは違うし、バリバリの動画エンコードを行う訳でもない。
ただ、安定性重視と言う事。
サーバー系マザーに載せる事の出来るCPUなら、底辺クラスでも性能に不満を持つ事が無いのが最大の理由。
事実、X58チップセットを載せたP6TではLGA1366に対応したcore i7 920を選び、これを10年近く使ってきて全く不満無しである。
その後、X79チップセットを載せたP9X79 DELUXE等ではLGA2011に対応したCPUに選んだのは、core Xシリーズながら4コアで待機電力等がしっかり抑えられた4コアの4820Kをチョイス。他には、TDPが4コアと共通の6コアでTDP130Wの3830Kをチョイス。
その流れで、X99チップセットを載せたX99-AではLGA2011-v3に、何を選ぶか思案中。新品に限らない。リーズナブルのCPUにしたい。core i7よりもXeonの方が良いかも知れない。E5-2603 v4、E5-1620 v4、E5-2609 v4辺りにしようか?と考えている。i7 5820K、i7 6800K辺りまでだけど、なるべく価格を抑えたチョイスにしたい。
| 固定リンク
コメント