« ココログリニューアルだけど、、、 | トップページ | 手放し運転 »

2019年3月21日 (木)

子供PCの更新とか、PCの入れ替え

今、息子にはACER ICONIA W810を使わせている。小学校入学からだから6年目突入、娘はASUSのノートPCを高校入学に併せて新調させたところ。
ただ、娘には幼稚園年長組の時に、PentiumIII 1GHz×2のGA-6VXD7マザーで横置きケースのPCを与えて来たけど、これはWindowsXp SP3でさすがに古くなってきた。

そこで、GA-6VXD7マザーは引退させて、新たなマシンを製作しようと思案中。
現状、手持ちのパーツでは、自分で使おうと考えていたけど辞めたCore i7 3930Kという6コアのCPUが転がっている。メモリーは4GBしか無いけど、まぁ大丈夫だろう。マザーはASUSのRAMPAGE IV EXTREMEだ。新たに、これようの何かを追加する事はないけど、これにHDDを1ドライブ、最低限の光学ドライブを1機、それ以外は一切無しという構成で考えている。今更FDD等は要らないだろう。グラボは兎に角低消費電力でGT-710で十分のような気がする。これにWindows10Homeという仕様。傍目にはバランスの悪い仕様だけど、余り物がこうだっただけ。

ケースは横置きだとファンが入らないだろう。一応、チャレンジして無理なら1998年に最初に自作機で組んだ時のFreeWayのケースを使う予定。普通に大丈夫だろう。

整理すると、
自分のPCはマザー交換(CUV4X-D→GA-6VTXDかP4G8X)してサブ機に変更。周辺機器、グラボは変更無し。新たにP9X79 DELUXE+i7 4820KをメインPCとして使用。
子供のPCはGA-6VTXDを抜いたケースにRAMPAGE EXTREME+i7 3930Kを組み込む。
寝室PCは当面は現行のCUV4X-Dを運用するけどリビング用のP6Tに入れ替える。リビング用のPCはX299マザー+i7 7820Kモデルに切り換える予定。
これで、PentiumIIIは、宅内専用自分用サブ機でP4G8Xが手に入らなかった場合に組み込むGA-6VTXDのPentiumIII-S1.4GHz×2オンリーとなる。2002年頃からずっと使ってきたPentiumIIIの1GHz、遂に引退である。

個人的には、1GHzを最初に超えたPentiumIIIというCPUは理由無しで好き。一台は手元に置きたい一品ではある。

|

« ココログリニューアルだけど、、、 | トップページ | 手放し運転 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供PCの更新とか、PCの入れ替え:

« ココログリニューアルだけど、、、 | トップページ | 手放し運転 »