« 注目度 | トップページ | 路駐、、、、 »

2019年3月13日 (水)

ダブルガード+チェーンガード

ギアクランクでチェーンリングにダブルガードを装着する、、、、ホームセンター等で売られている安物のクロスバイク風自転車のクランクにも装着されている事が多いので、あまり良い印象は無いかも知れない。

しかし、このダブルガードは精度良く作ればチェーンの脱落防止に相当効果的のようだ。

街乗り折り畳み(スピママ→やBICECO)のクランクにはダブルガードを付けている。元々は?といえば、DAHONのオプションでトルバティブのクランクでダブルガードが付いたもの。ダブルガードアウター側は本来のアウター位置、チェーンリングがインナー位置、ダブルガードインナー側がスペーサーを介して本来のトリプルインナー位置に装着するもの。これのクランクをトルバティブからスギノRDに変更して使っていた。
この状態では、チェーンリング、ガードがプレス打ち抜き板で、間隔が広め、剛性低めである。結果、リングとガードの間にチェーンが入り込んでガードが押し出されるように変形してチェーン脱落する事が有った。

その後、やBICECOに変更してからはガード付きチェーンリングを本来のクランク本来のアウター位置に装着、インナー側にチェーンガードを装着して使っている。チェーンリングとアウターガードは昔のDURA-ACEのリングで高剛性で変形しない。間隔もタイト。
結果、チェーン脱落は皆無、、、、非常に快適である。
更に、我が家のやBICECOでは、ダブルガード+チェーンの上と前をアルミ製ガードでプロテクトしているので、巻き込みや汚れからもチェーンを守っている。

ロードバイクが現行11段から12段、13段と多段化されていくと、フロントダブルは不要かもしれない。クランク側はシングルでダブルガードタイプになるかもしれない。シングルタイプでクランク前面側に風を切り裂くようなフェアリング調ガードが装着されるとなると、走行時におけるチェーンへのゴミの付着は相当に軽減されるだろう。天候が悪化するほど、クリーンな状態を保つ恩恵も増えそう。フロントシングル化が進みダブルガードがデフォルトとなると、駆動系の前面部分も大きくデザインが変わるかも知れない。

来年登場が噂される新型DURA-ACE、ライバルより遅れて登場するけど12段?
フロントシングルで行くなら13段とか14段でフロントデザインを思いっ切り革新的にして登場すれば面白そうだけど、どうだろうか?

|

« 注目度 | トップページ | 路駐、、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダブルガード+チェーンガード:

« 注目度 | トップページ | 路駐、、、、 »