望遠
小学校の運動会。観戦場所はグランドか校舎教室。校舎教室は居住地区毎に割り当てられており、この度は5階の教室。
こちらから撮影だけど、、、、、実際にグランドにターゲットを当てると、遠すぎる。
400mm程度だと届かない。テレコンいれて750mm以上の望遠でやっと捉える事が出来る状況。
例年は旧機種であるE-100RSを使うけど、不調になったので、カシオのEX-FH25+テレコン、キャノンのSX-1IS+テレコンで対応。EX-FH25は40fpsでの撮影が可能だけど、撮影後のブラックアウト時間が長いのがNG。SX-1ISはブラックアウト時間は極僅かだけど4fpsと少なく、EVFにはコマ送りで表示されるタイプ。
この辺りの仕様はE-100RSがベストだけど、無いモノは仕方ない。
で、リレーとか徒競走で撮影場所が変わるシーンではSX-1ISを使い、応援団とか踊りのような場所が動かないシーンではEX-FH25を使って対応してみた。
何れもも高倍率カメラ、更にテレコンを使えば望遠で800mm前後迄伸ばせる。ただ、これで1人を大きく捉えるほぼ限界である。
なお、テレコンはEX-FH25ではオリンパスのCLA-11を装着しているのでイイ感じだけど、SX-1ISでは伸縮レンズ先端に装着するので下手するとレンズエラーとなるので使い勝手は今一。
それでも今回は一応は撮影できたけど、やっぱり連写後のブラックアウトの時間の長さは気になるところ。
ただ、周りの父兄も今時のミラーレス一眼、スマホで撮影を試みていたけど、それらよりは撮影は良好に行えた感じ。ミラーレス一眼、スマホの類では、さすがに100m以上離れたところから子供のアップは出来ない感じ。勿論、望遠レンズを使えば可能なんだろうけど、そうでなければ豆粒のような写真しか撮れないみたい。
E-100RSを直すか、、、或いは、新しいカメラを探すか、、、、迷うところ。
新しいカメラなら、SP-100EEが気になるところではあるが、、、、使用頻度を考えると、買うのも微妙といえば微妙。
| 固定リンク
コメント