« やBICECOのコスト評価 | トップページ | 突然?の維持費 »

2019年3月15日 (金)

回転繰り出し式シャープペンシル

シャープペンシルといえば、0.5mmでノック式、、、これが定番。
ただ、最近は使い易いシャープペンシルというのが少なくなっているように思う。
一般にはクルトガとかがヒット作らしいけど、どうも違う。

最近は、ペンテルのグラフギア1000というのを使っていた。これは製図用で芯の固定がしっかりしているので使い易いけど、最近は細い芯より、太い芯の方が描きやすい、、、、

で、一時、1.2mmの鉛筆のようなシャープペンシルを使っていたけど、これも極端。

で、記憶を遡ると、表題のようなシャープペンシルが昔は在ったはず、、、、、

そう思いながら古物屋を歩いていて見付けたのが、表題の商品。

セーラーの回転繰り出し式シャープペンシル、0.9mmである。

これ、芯がぶれず非常に描きやすい。芯はHBではなく2Hくらいを入れると更にイイ感じ。

パソコンばっかり使っていると字が書けなくなる。

そう言う事で、最近は万年筆、ボールペン、シャープペンシル、、、、そういう文具を積極的に使うようにしている。

仕事で使うペンケースにはCROSSの万年筆、シャープペンシル、ボールペン、ペーパーナイフを入れているけど、ポケットには、回転繰り出し式シャープペンシル、万年筆にはシェーファーを使っている。字を書く習慣、失いたくないモノである。

|

« やBICECOのコスト評価 | トップページ | 突然?の維持費 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 回転繰り出し式シャープペンシル:

« やBICECOのコスト評価 | トップページ | 突然?の維持費 »