ブーム落ち着き始めている?
2月半ば以降、日の出の時間も早くなってきた。朝の寒さも許容範囲内。
3月に入ると、6時半でも十分明るい。
で、週末ピスト走だけど、最近は、朝走っている自転車と遭遇する回数が著しく減っている。
今日は一人、先週も一人。その前は暫くゼロ、、、、
昨年、一昨年というのは、もう少し多くの人と遭遇していたような気がする。
ニシダサイクルさんに帰宅中の寄り道するけど、聞かれるのは、『今日はロードとすれ違った?』って話。
回答は、『今日はゼロ、、、、』そんな感じ。
最近、ロードバイクの売れ行きは昨年、一昨年に比べるとかなり少ないようで、中高生が比較的リーズナブルなロードバイクを買う例が多いとか、、、、
昔、MTBが流行した時、ブーム衰退時の兆候は安価なモデルが中高生に売れ初めて、、、という話。
その時にオーバーラップしているとか、、、、
出会うロードバイクの数は激減しているのは確か。2010年頃は、毎朝十数台と遭遇していたけど、最近は多くても二台程度。合わない日も多い。
個人的には、交錯率が低い方が快適だけど、、、、、
因みに、今日は自身の自覚としてはゼロ、、、しかし、帰宅して映像整理していたら、一周目帰路のTT区間で信号待ちからのスタートでスタート直後に後方30mくらいに一台ロードが居たみたい。TT区間3kmの最初の1kmくらいは30mくらい後ろにいたみたいだけど、2km地点からは後方100mくらいになっていた。
後の映像整理しないと気付かないレベル。
それで、本日は一台というカウント。自覚ではゼロだ。
| 固定リンク
コメント