« メリハリ運転すれば、多分煽られない。 | トップページ | 燃料タンク »

2019年4月28日 (日)

ゲッターズ飯田さんの書籍

先日、未来屋書店が閉店するということで、書籍が格安で販売されていた。
気になるモノを手当たり次第購入。
その中に、ゲッターズ飯田さんの書いた『運命の変え方』という本を見付け購入した。

これは、占いは統計学であり、運命のグラフに従っているという本。その運命のグラフは生年月日を基準に求めるというモノ。

で、人の運気には36年周期のリズムに乗る事が多く、その36年に1~3度のタイミングで訪れる時に始めた事が大成するというか、幸せの根源となるものが得られるという話。

で、自分のリズムを表したグラフが何になるか?自分の星の特徴な何か?を調べてみると、、、、書いてある事は、殆どズバリ的中しているような印象。そして、過去から現代のグラフの最高の運気になる時に何があったか?を思い浮かべてみた。

因みに、自分の星のグラフでは36年に3度の絶頂年があるようで、最初の年が1999年である。1999年といえば、結婚して住宅を購入した年である。次が2011年だ。この年は大震災のあった年だけど、この年は近年ずっと行ってきた研究で特許申請が通って特許化出来た技術を申請した年で、この技術を関連業界の大手企業(従業員数が数百人~数万人)等数社に開示した年でもある。
そして、次の絶頂年は2020年とのこと。この記事を書いている時点の3年後である。
なお、2018年は懸案を解決する必要がありそう。気になる実験があるので、その答えを出しておきたい。2019年は鋭気を養うべく気力、体力を貯める時期。2020~2021年が重要そうだ。
因みに、近年の天中殺的な不運な年は2014~2015年だけど、この時はライフワークとしている技術の伸展が停滞して、関連企業からの関心も低く、勤務先でも今一感溢れる時期だったのを覚えている。この時は、無理しても仕方ないということで、気分一新で新しいバイク探しを始めたタイミングでもあったのを覚えている。2025~2027年、つまり8~10年後が次の要注意時期。まぁ、年齢的に還暦過ぎているので、ジッと耐えて貝になるような過ごし方をしそうだ。

トータルで見ると、この本、良く当たっている。気持ち悪いぐらいだ。

この本、面白すぎ、、、、

ただ、過去の絶頂のタイミングで婚姻、特許申請をしていたのには笑った。

|

« メリハリ運転すれば、多分煽られない。 | トップページ | 燃料タンク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲッターズ飯田さんの書籍:

« メリハリ運転すれば、多分煽られない。 | トップページ | 燃料タンク »