ALEXRIMS DA16 36H!
街乗りDAHONの後輪はINTEGO C530のハブを使っている。昔の内装3段×外装8段のフリーハ部である。これの8段部のプロテクターを外して9段カセットを入れている。
ハブは36H仕様である。当初、36Hのリムが無く、24本スポークで組もうと思ったけど、同時期のビーンズハウスBH-06モデルでは後輪スポーク折れが多発してBH-062モデルではスポークが36本になった経緯もある。
そこで、リムを探してDA16の36Hを使っていた。
このカスタムを行ったのが2006年頃。つまり12年前だ。
その後、、、、リムのブレーキあたり面が痩せてヤバイ状態。
で、HE406で36Hリムを探すも、、、、DA16は廃盤。ネットでBMX用36Hを調達するもリム幅が広すぎて対応は厳しい。
現行36HリムはアラヤGP-710だけど20×1.5だからリム内幅は25mmだろう。対応タイヤ幅は35mm以上となると、シュワルベとかパナレーサーの1.125~1.25幅のタイヤは厳しい。
で、更に探していると、ネットで2本セットでホイールを発見。これを調達してみた。
で、届いてみると、リムはシルバーのリムだけど、なんと、、、、廃盤になっているALEXRIMSのDA16である。つまり、今のリムと色違いの全く同じもの!
超ラッキーである。
これで、2本確保。交換しても予備リムも確保出来たこととなる。
前輪は28Hだけど、こちらはブランドに拘らなければ細いリムは何種類か普通に流通しているので、何時でも調達出来るし、今もダイナモハブで組んだホイール等でOLD74mmハブで組んだモノを2本ストックしているのでOKである。
DA16の36H仕様、結構貴重品である。
| 固定リンク
コメント