フレームラック
自転車を室内で保管する時、どんなスタンドを利用するか?
台数が少ない時は、アクスルシャフトを両端から挟み込むタイプの両脚スタンドを使うけど、多くの台数を詰めて保管する時は、両脚スタンドは場所を取るので使わない。
その場合、サイドから後三角のシートステー、チェーンステーで引っ掛けるスタンドを利用する。
停め方によっては、これを左右のどっちかに使うけど、少なくとも外装変速の車両では、チェーン側にスタンドを使うのは避けた方が良い。リアのディレーラーワイヤーをフックで挟み込むと、ワイヤーに癖が付いて遊びが変化して、リアの変速性能に差し支えが生じる事があるからだ。
まぁ、分かり切った事だけど、格納場所と収納台数によっては仕方なくワイヤー側でフックに掛けることもあるけど、やはり避けた方が良い。
自身、ヒルクラのロードでは仕方なくワイヤー側で支えていたけど、これが原因で遊びが不安定でメカの位置気味が狂いやすかった。
収納方法を改めて再調整してからは、問題は発生していない。小さな事だけど、配慮が必要だ。
| 固定リンク
コメント