« ドライブ | トップページ | インナートップ »

2019年5月 4日 (土)

バイクのデザイン

これ、結構難しいのだろう。
バイクのデザイン、見渡すと、あまり代わり映えしない。
ラインとかデカールに頼ったデザインが非常に多い。
カウル付きモデルだと、例えば単色にするとメーカー、ブランド、車種が特定できないようなデザインが非常に多い。

逆に言えば、そういうのってデザインとは言えないかも知れない。

以前も記事にしたけど、イタ車のデザインは非常に有機的。パーツ一つ一つが上手くデザインされているけど、国産車にそのような雰囲気は感じない。

日本車で一番遅れているのは、デザインかも知れない。

バイク、、、格好いいのはイタリアンバイクだと思うけど、そう思う最大の根拠はデザインの良さ。ドカティ、モトグッツィ、アグスタ、、、、どれも格好いい。

ドイツ車はデザインというより機能的なパーツが結果としてデザインになった印象。

日本車は、、、、デザインがパーツ単品毎で小手先的な印象が強い。

角張った、エッジの効いたデザインではなく、有機的なデザイン、、、昔で言えば、ルイジコラーニ的なデザイン、、、日本車では、まず有り得ない。

|

« ドライブ | トップページ | インナートップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイクのデザイン:

« ドライブ | トップページ | インナートップ »