« 不安定なのは、、、 | トップページ | 装備はもっと、、、 »

2019年5月28日 (火)

ヒルクライムに電動コンポ

変速頻度が多いコースを毎日走っていると、メカポジションの調整が狂いやすい。
特に、インデックスシフトの多段では、僅かな狂いが大きな駆動トルクでチェーンが余所に移動してしまう事がある。
その度に、ワイヤーの遊びを取るようにアジャスターを調整する。

考えてみれば、電動コンポなら、こういう事は起きない訳だ。電動コンポでは、位置気味が狂わない。となると、こういう煩わしい操作が不要ということ。

考えてみれば、大きなメリットである。

今時のカーボンフレームではワイヤーの取り回しからシフティングワイヤーの遊び調整カ所がメカの付け根部分か、ダウンチューブの裏側で調整し辛いのが難点。

ただ、昔ながらのWレバー式のクロモリフレームの場合、台座部分に取り付けるワイヤーアジャスターは操作しやすいので、カーボンフレーム車より乗りながらの調整出来るので、手間というか煩わしさは減る。

ヒルクライムコースを走るなら、電動コンポで狂わないでのるか、、、、狂っても調整しやすい箇所にアジャスターが配置されているクロモリフレーム車に乗る、、、、このどっちかがお奨め。

|

« 不安定なのは、、、 | トップページ | 装備はもっと、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒルクライムに電動コンポ:

« 不安定なのは、、、 | トップページ | 装備はもっと、、、 »