ヘッドライト位置
自転車、単車のヘッドライト位置、スポーツモデルだと気にする事はないけど、荷物積載前提のモデルの場合、ライトの位置は結構重要。
最近、ナイトヒルクライムをしていると一見無灯火っぽいスクーターと遭遇する事が少なく無い。
それは、前カゴに荷物満載で、前照灯を完全に塞いで走っている車両。
同じ様な事は、クロスバイクに後付けバスケット、ハンドルライトの組み合わせでも多い。バスケット内の荷物が照明を遮っている。
これは危険。
ヘッドライトは前カゴの前か、前カゴを載せるキャリアの下か、そういう場所に装備すべきだ。
軽快車タイプの電動アシスト自転車ではカゴ下が灯火位置だから正解だけど、クロスバイクタイプはハンドルマウントが多いので前カゴを後付けすると今一。
因みに、我が家の息子のMTBではカゴを載せるキャリア部に自動点灯ヘッドライトを装着してあるし、自分のヒルクライムロードもフロントキャリアの下部にヘッドライトを装着している。
スクーターについては、前カゴオプション車は、少なくともライトを移設するのを標準化すべきだと思う。
結構、危険である。
| 固定リンク
コメント