« やっぱり、女性、高齢者はMT必須か? | トップページ | YouTube動画 »

2019年5月 9日 (木)

バイク、市内走行

毎週末、重量車を3~4台乗っている。
どんな運転しているか?っていうと、大事なのは事故の被害者にならない事。取り締まられて無意味に切符を切られない事。

単独走行時の厳守事項は、

・一時停止は確実に行う。確実に停止して左右確認してリスタート。
・左側追い越し厳禁。流れている車列の左側から車列は絶対に抜かない。

この二点は絶対。

基本、四輪が溢れる市街地は避ける。但し、どうしても通過する場面がある。そんな時、四輪の車列に並んで信号待ちを行う。無理に抜いて前方に出るというのは無し。
追い越す時は進路変更の合図を出して、複数車線の道路か、追い越し可の道路のみ。この程度を守るだけで、大抵は市街地の車団の先頭を走る事になる。

車列の先頭からの加速は制限速度+10%以下の範囲で、ほぼフル加速。稀に、速い四輪に追い付かれるけど、その場合は直ぐに譲って、速い四輪の右後方を巡航する。制限速度+10%を超える速度で走る車の前方を走る事は一切しない。

先頭からの右折待ちでは、十分な間隔を確認してから右折開始する。先頭以外の場合は、前走車を対向車の盾となるよう利用して右折する。自分が衝突されるのを避けるためだ。

交差点通過時は、右折車両、信号無視で横断する車両を想定して減速可能な体制を作って走行する。まぁ、そういう市街地では制限速度近辺の走行だから、覚悟していれば、即停車出来るから大丈夫。全開で交差する脇道がある道路を走る事は有り得ない。

基本は四輪に近付かない事。市街地では即停止出来る範囲で走る事。大抵は、これで切符を切られる事は回避される。

|

« やっぱり、女性、高齢者はMT必須か? | トップページ | YouTube動画 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« やっぱり、女性、高齢者はMT必須か? | トップページ | YouTube動画 »