« ゴジラの有るべき姿は? | トップページ | 対電アシ可能な勾配は? »

2019年6月16日 (日)

コンパウンド

DAHONに付けているシュワルベのマラソン、スポルティーフに付けているルガノ、何年も装着して、ソコソコの距離を走っているけど、トレッドの摩耗は殆ど進んでいない。未だにパターンがしっかり残っている。非常に長持ちのタイヤ。

一方で、ピストやロードに装着しているのがパナレーサーのクローザープラス、鋭利な小石で切れなくとも、普通に乗車しているだけでトレッドが台形形状になって摩耗している。最終的に表面ゴムが薄皮のように剥がれて内部カーカスが露出する。

ゴムが薄いだけではない。ゴム自体の耐摩耗性に大きな差があるようだ。

クローザープラスのゴムは非常に柔らかいのだろう。グリップ力も高いのかもしれないけど、グリップ力に関して言えば、マラソンとかルガノで不満を感じる事はないので十分と言えば十分。
トレッドのコンパウンドに相当な差があるんだろう。
持ち運びを考えると、折り畳み可能なケブラービードのタイヤが望ましいけど、その範囲でタイヤ自体のコンパウンドは硬くて摩耗しないモノが理想。

もう少し耐久性の高いタイヤ、無いかな?

|

« ゴジラの有るべき姿は? | トップページ | 対電アシ可能な勾配は? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンパウンド:

« ゴジラの有るべき姿は? | トップページ | 対電アシ可能な勾配は? »