« BTのメーターインジケーター | トップページ | 見積段階とは言え »

2019年6月26日 (水)

UI-2の再生

以前も紹介したけど、メッキフレームのヒルクラロードで使っていたUI-2ステム、コラムに固着してしまった。引き上げボルトを叩いたり、引いたりして抜こうとするも抜けません。
結果、斜臼のネジが抜けて斜臼がコラム内に残る有様。

フォークを抜いてステンレスの角棒を当ててCRCを吹きながら叩いて取り出しました。

勿論、斜臼のネジは死亡。

そんな斜臼、みればネジはM6です。

一般の引き上げボルトはM8です。

そこで、M8ボルトと、M8用斜臼で組み付けるとテーパーの角度の不一致で締まりません。

で、次は壊れたM6の斜臼にφ6.8mmの下穴を空けてM8を切ってみました。
これにM8ボルトを組み合わせます。なお、ステムトップのキャップはオーバーサイズ用のキャップを使います。このキャップのステムパイプに嵌め込む部分の径を小さくして対応しました。

これで、UI-2はM8引き上げボルトと斜臼を使って再生完了です。

ただ、このUI-2は使いません。

ステムを上げて使うので、DEDAのアルミステムを使う事にします。

|

« BTのメーターインジケーター | トップページ | 見積段階とは言え »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« BTのメーターインジケーター | トップページ | 見積段階とは言え »