« 中高生時代のサイクリング | トップページ | 自転車のフェンダー »

2019年8月 1日 (木)

電アシ検討中

我が家の電アシ、二台ある。一台は娘用、もう一台が嫁さん用。娘用は5年目のアルベルトe、まだまだ大丈夫。しかし、嫁さん用のはBSアシスタスーパーリチウム、娘が2歳?3歳?頃からだから、14、5年経過している。ただ、バッテリーは一回充電したら一週間近く保つ状態。コレまでの交換部品は、前後タイヤ、フェンダー、サドル、フロントブレーキキャリパー。ただ、そろそろ交換しても良い頃か?という状況。
購入に際しては、最新のBSのフロントモーター駆動のモデルも良いけど、従来通りのセンタードライブでパナソニック辺りのモデルも検討中。

もう一台は息子の自転車。息子の身長は165cm、今はルイガノのLGS-5Proである。これは娘が小学3年生から乗っている。娘が小学3年生~小学6年生、息子が小学2年生から小学6年生、合計で7年だからよく乗った方だ。これを買い換えるのに電アシも選択肢。
この場合、パナソニックのヴェロスターが自分的には候補だけど、本人的には電アシは今一という気持ちもあるようだ。まぁ、E-bikeは考えていないけど、スポーティな電アシなら良いか?とも思ったりしている。

今年の暮れから来年春辺り迄に買い換えたいところ。

|

« 中高生時代のサイクリング | トップページ | 自転車のフェンダー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中高生時代のサイクリング | トップページ | 自転車のフェンダー »