« 反日、嫌韓 | トップページ | ボイコットジャパン! »

2019年8月 7日 (水)

小径車のフレーム

折り畳みか否か、これは結構悩みどころ。
個人的には、小径車買うなら折り畳んでコンパクトに手軽に出来るというのが重要。手軽にコンパクトに出来ないのなら、小径車を買う意義は感じない。

手軽、、、、一言で言って、横折れ式、レバー操作一つで畳めるということしか考えられない。

他の構造で折り畳んでコンパクトにするっていうのは、殆ど無意味感しか感じない。

だって、、、面倒臭いし、判りづらい。

例えば、タルタルーガ系の自転車、小さくなるといっても、あれって、小さくしたいと思わない。我が家のルイガノMVFなんて、面倒臭いだけだ。

そう考えると、折り畳む機会が考えられない自転車に、折り畳み機構が備わっているというのは、個人的には一番避けたい構造でもある。

横折れ折り畳みの自転車、やっぱり、折り畳み部が弱いのは仕方ない。それでも実際に折り畳むなら存在意義があるけど、折り畳む可能性が無いのに折り畳む機構が備わっているというのは、如何にも無駄感がある。

まぁ、タルタルーガの場合、複雑な構造は折り畳みのためというよりも、サスペンションシステムのため的な部分があるから、一言では片付けられない。フライデー、モールトン、BD-1もそうだ。

個人的には、フレームは不必要に複雑な構造は好みでない。

|

« 反日、嫌韓 | トップページ | ボイコットジャパン! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 反日、嫌韓 | トップページ | ボイコットジャパン! »