BoardWalk系のフレームパイプ
DAHONのSPEEDフレームのスピママ号から、BoardWalk系OEMのBICECOベースに変更して、ふと運転中に下を見る。
フレームパイプが折り畳み部で分断されているけど、SPEEDのフレームではパイプ断面は折り畳み部迄ストレートで来ていたけど、BoardWalk系のフレームは折り畳み部直前でパイプ断面が絞られて偏平加工されている。
真横から見るとわからないけど、上から見るとBoardWalk系のフレームは少し細く見える。この雰囲気、非常にチープである。パイプの幅広さ自体がBoardWalk系の方がSPEEDフレームより広いため、折り畳み金具と溶接する場合、金具幅以内にパイプ幅を変形させないと溶接出来ないためだろう。
ただ、このチープな雰囲気はちょっと嫌な感じ。
同じ丸パイプ一本の折り畳みフレームではパナソニックのレ・マイヨWがあるけど、あれは折り畳み部近辺でパイプが絞られてはいない。ストレートで断面が保たれているし、ジョイント部自体が大きく頑丈に作られている。
まぁ、実用折り畳み自転車故に、そういうもんだと納得すれば問題無い話だが、、、、やはり、チョット気になる。
| 固定リンク
コメント