バナナよりも
Vブレーキでは、アウターワイヤーをブレーキに接続する部分にバナナ管状のケーブルガイドを装着する。
ただ、折り畳み自転車等で取り回しが窮屈になったり、抵抗になって動きが今一に為る事も少なく無い。
そんな時に便利なのが、コイル状で湾曲の自由度の高いルーラーのガイドパイプ。これを装着すると、それだけでブレーキアームの動きが均等且つスムーズになる。
注目度は高くないかも知れないけど、DAHONのような折り畳み自転車では結構有用。
自身、やBICECOには前後ともルーラーのケーブルガイドを使っている。一寸した一品だけど、日常のストレスフリーに効果的。安価で有効!お奨めである。
因みに、アウターケーブルキャップは樹脂製が多いけど、使えるなら昔のステンレス製を使うのもお奨め。樹脂製ではケーブルキャップは割れる事があるけど、ステンレス製なら安心。
小物っていうのは結構重要。
| 固定リンク
コメント